重力があまりにも大きく、この世で最も速い光でさえも脱出不可能な天体がブラックホールです。
ブラックホールは人間が到達可能な距離には存在しませんが、もし仮にブラックホールに人間が近づいたらどうなってしまうのかについて、グリネル大学物理学科のレオ・ロドリゲス准教授とシャンシャン・ロドリゲス准教授が解説しています。
Could a human enter a black hole to study it?
https://theconversation.com/could-a-human-enter-a-black-hole-to-study-it-153364
ブラックホールの大きさは一般的な天体とは異なり、シュヴァルツシルト半径と呼ばれる距離で測定されます。
このシュヴァルツシルト半径はおおまかにいうと「ブラックホールの質点から光すら脱出できなくなる範囲の半径」のことであり、この範囲のことを「事象の地平面」と呼びます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年02月08日 23時00分
https://gigazine.net/news/20210208-human-nearby-black-hole/
たまに境界近傍でブラックホールの構成物質が片割れだけ出て行ってしまうことがあるらしい
これを繰り返していくと最終的にブラックホールは"蒸発"するんだと
ホーキング放射のパラドックスやね
片割れの量子の情報が失われるとかって話だったけど、ホログラフィック理論でブラックホールに情報は保存されるとかで一応決着したらしい
で、もう片割れがブラックホール外に出るからエネルギーを失って最終的に蒸発する
重力が地球上の10倍くらいになった時点で
血液が正常に循環できなくなって死ぬでしょうww
10年位生活して地球に戻ると若くなったねと言われて照れちゃうかもね
そこで永遠に生きるんじゃね
その後は知らん。
無重量状態
理屈の上では10Gでも1000Gでもそれと同じ水平移動をすれば打ち消せる
(体に負荷はかからない)
1000Gで立っていれば1000Gの負担だが
そこで自由落下すれば0Gなので 第一宇宙速度(天体による)で周回してれば
ずっと0Gです。
1万Gでもブラックホールでも0Gで生活可能
ただ速度を出すと時間が遅れるので その速度を出してない系から見たら
年を取りにくくなる。
敵の罠でブラックホールの重力圏に追い立てられる。
それを上から観察している人は飛び込んだ人が動かないように見えて終わり。
じゃなかった?
逆に言うとこのでっかい地球が5ミリにまで縮められる・・
信じられない話だな・・
最も地球に近いBHでさえ1000光年先だ。
まあ〜頑張り給え、幸運を祈る!
(division by zero)1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0、log0=0
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/194362
ってナショジオでやってた
いつまでたっても近づけない
とも言ってた
「あなたにとっては一瞬でしょうが、こちらでは永遠です」
「理解出来ましたか?」
「事象の地平に消え去りなさい」
実は重力って外積やねんで
その直前に体が引き伸ばされる過程でお亡くなりになる
神経伝達より早く物理崩壊するので認識はできない
の前に近づいた時点で電磁波にやられそうな気がする
pH値が高く、少しぬるっとするような、非常に柔らかな肌触りが特徴。
入り心地も気もち良く、また、皮膚のクレンジング効果が高いので
ブラックホール上がりにつるつるすべすべのお肌が期待できます。
質量ゼロでも重力には捕まるの?
空間が歪んでそれで軌道が逸れる
おおこれはわかりやすい ありがとうございました
分かりやすく解説して!
ブラックホールなんて存在しない
なぜなら世界は平面だから
空間はそのままで人間だけ歪むんなら、それは実体が壊されることを意味するけど。
事象の地平面に突っ込んだ足先がどうなるかは気になる。
地平面が足先に触れる、ということは重力勾配が極端にデカイ地点ということなので人体は潮汐破壊済み
それまで、BHに落ちるほど地平面は遠ざかっていくように見えるはずだ
外から見たらすごそうだな
精神も質量があるとしたら
肉体から精神体を分離できるのではないか?!
宇宙のど真ん中で吸い込まれて、どこに行くんだ?
マルチバースの番組を見たけど、ブラックホールの先が宇宙外に出て、
別の宇宙になっていくんだろうな、と思ったよ
超巨大ブラックホールの場合事象の地平面付近では形状維持が出来る
そんなことはどうでもいいが
お前ら何も知らないだろうが
実は宇宙には空気が無いらしいので
息ができなくてブラックホールとかには近づけない
思いついた人って頭いいよね
想像力豊かっていうか
漫画みたいだなw
インターステラーみたいに形が整ったまま事象の地平面に辿り着くのは不可能だよな
ソースを読んでみな
>太陽と同じ質量のブラックホールに人間が近づいた場合は、シュヴァルツシルト半径が小さいため、人間の体がブラックホールの質点に向かって「落下」しようとします。この時、潮汐(ちょうせに)力によって頭とつまさきに重力勾配が生じます。ブラックホールの質点に向かって足から落下する場合、足にかかる重力は頭にかかる重力よりもはるかに大きくなり、体は水平方向に圧縮を受けてしまうため、まるで練った小麦粉を引っ張って麺にするように細長く引き延ばされてつぶれてしまうと考えられます。ブラックホールに近づいた物体が細長くなってしまう現象は「スパゲッティ化」あるいは「ヌードル効果」と呼ばれています。
>一方で、銀河系の中心にあるような超大質量ブラックホールの場合は、シュヴァルツシルト半径が非常に大きいため、潮汐力の影響はほぼゼロになります。事象の地平面に入った時点で、人間はブラックホールの質点に向かって落下していきますが、しばらくはスパゲッティ化することはなく、生きたまま事象の地平面を通過することが可能です。
それが宇宙の摂理。
絶対(永遠:瞬間)=相対(無限大:無限小)
まあ本人は自分の体が伸びているとは実感しないと思うけど
その後、二人の行方は杳として知れない。
時間も緩慢になるし
中の人は何も変化なく気づかない
その通り
逆算して考えると、
我々の宇宙から外に逃げる光があるか?
と言うこと
それが無いなら、
この宇宙は外から見たら
ブラックホールに見えるだろう
ホールと言ってるが穴じゃねーし
分解されてしまうわけだから、シュって消えるんだよ
それだけ
ブラックホールって、単純に凄い重力があって光も捻じ曲げられるだけで
まるで穴のようみ見えるだけだから、実際には重力を発生させている物体はそこにあって
惑星に墜落する物体と同じように衝突するだけなんじゃね?
近づく事すら未来永劫無いので心配する必要も考える必要もない