北海道で幼少期を過ごした筆者にとって馴染みが深いのは、東日本を中心に展開する「DCMホーマック」だ。新潟に出張した際には、「コメリ」の看板をよく見かけたことも印象深い。
もしかしたら、行きつけのホームセンターといったら「ココ!」と、地元民の意見が一致する地域があるかもしれない。
こちらはツイッターユーザーのiqaringさんが、「全国ホームセンター一覧」と題して投稿した画像。地図上には、ホームセンターの名前やロゴが配置されている。
近畿地方に住んでいる人は、「コーナン」や「ロイヤルホームセンター」あたりに。九州人は、「ナフコ」や「ホームワイド」によく通っているのだろうか。関東地方にはいろいろなロゴが密集しており、ホームセンター激戦区といった様子だ。
■ロゴの配置条件は…?
Jタウンネットは11月13日、投稿者のiqaringさんに詳しい話を聞いてみた。
MAPを作ったiqaringさんは京都に住む大学生で、出身は愛媛県だ。
先日Jタウンネットが配信した記事「FUJI、マルナカ、きむら、『ンョ゛ハー゛』… 四国地方民の『御用達スーパー』勢力図がこちら」では、四国地方にあるご当地スーパーのMAP制作者として紹介。企業ロゴを地図上に配置し、見える化させてきた「職人」である。
今回、ホームセンターのロゴを配置した条件について
「売上200億円を基準に掲載しています。ただし地図上に空白が多い場合はその地域の有力なホームセンターを載せています。HD(ホールディングス)となっている企業はその代表的なブランドを載せています」(iqaringさん、以下同)
と説明した。作成する中で大変だったのは、関東地方のロゴ配置だという。
「関東地方を地盤にする企業が多すぎて地図からはみ出てしまうので、ロゴの配置には苦労しました」
愛媛県出身のiqaringさんにとって、馴染みの深いホームセンターは「ダイキ」(本社・愛媛県)だという。
「店内ソングが好きで、小学校の音楽の授業中にリコーダーで吹いて怒られた記憶があります。当時、四国はダイキの寡占状態でしたが、最近はコーナンやコメリが地元にも進出していて必要に応じて使い分けられるので便利になったようです」
みなさん行きつけのホームセンターは、あっただろうか。
2020年11月16日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19228230/
★1:2020/11/16(月) 21:21:21.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605529281/
コーナン
ビバホーム
島忠
けっこうあるぞうちの周り
南港にコーナン
もともと港南だしな
ムサシかコーナンpro
いつもは中野駅の方に行ってる
ビバホーム
カンセキ
ジョイフル本田
サンデー
バイ吉田産業
そりゃあ、素人だからホームセンターに行くんだろうに
プロなら業者向け卸から入手するわ
安いしマニアック部品まで品揃えが違いすぎる
マニアック部品はロイヤルがまだ多いけど、やっぱネットに敵わない
名前は残る?
行くなら(浦和)美園のカインズかな
大きさは?
ビル建設とか鉄骨に使う様なデカ物?
家庭内で使う程度なら東急ハンズとかが普通に種類置いてあるし、
アキバの裏通りを歩くとその手の金物屋(っていうのか?)
はポツポツある
同じ系列でも店舗の広さで変わってくるからなぁ
しいて言えば店舗が狭くてもボルトナットなら取りあえず揃ってる
コーナンPROか…
神奈川:ビバホーム、オリンピック
大阪:コーナン、島忠(DCM)
岡山:ダイキ、タイム
鳥取:カインズ、ジュンテンドー
秋田:ホーマック、サンデー
島根:いない、ナフコ
名古屋:カーマ、カインズ
西播エリア(兵庫県の西の方な)
ホームセンター アグロ、ウチの実家の方w
一割以上高いときも多いのがなー
DCMになってからは差別化出来なくなったし
oemが糞みたいにビミョーながらも、定番商品は安いコーナンに戻ったわ
活動圏内にある隣接市にコーナンとコメリ
ロイヤルかナフコ使うことが多いな
カーマ→コーナン→カインズ
トライアルはスーパーだと思うの
ロイヤルホームセンター
カインズ
ユニディ
余裕で1日過ごせる
単に近いから
そこそこの品揃えのCAINZ
なんでも揃うジョイフル本田
Mr.Maxてまだ生きてるのか?
ディックって笑
男根の隠語ですわよ笑
テレ朝とハンズに怒られろw
安直にパクり過ぎにもほどあんだろw
あとから知ったんだけどコーナンの本店って堺市なんだね、第一号店が堺市
そら強いはずだわ
コーナンは行くけど結局買えない。
チラシでその日行く店が変わる
近所にスーパービバホームが…
大手小売ってけっこう絞られるのに
スーパーとホームセンターは
ずっと群雄割拠だよな(地元のブランドが生き残ってる)
なんでだ
検索したら首都圏に21店舗しかなかった…
親会社の三井不動産頑張れよ
あれラブホみたいな名前だから変えたのかな。
ググったら関西スーパー系
米屋が始まり
そういや西新井店(東京足立区)もコーナンになってるわ。しかもすぐ近くに足立扇店も新規オープン。コーナンの資金力、どうなってるんだ?